運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
96件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-11-30 第203回国会 参議院 行政監視委員会国と地方の行政の役割分担に関する小委員会 第1号

ユニセフによれば、小学校に通っていない子供割合世界で最も高い地域サハラ以南アフリカ地域で、それでもおよそ五人に一人だそうなので、日本における外国人児童生徒の不就学実態がいかに異常かお分かりいただけると思います。  にもかかわらず、市区町村教育委員会が作成している義務教育年齢子供たち名前を記載した学齢簿には、外国人児童生徒名前はありませんでした。

伊藤孝恵

2020-02-19 第201回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

ユニセフのホームページによりますと、小学校に通っていない子供割合世界で最も高い地域が今、サハラ以南アフリカ地域だと言われています。そこが約五人に一人だというんです。日本子供たちが同じような状況になってしまっています。これでよいのでしょうかね。  その学校に行っていない子供たちは、就労をしている子供たちが多いです。児童労働です。この問題を日本はほっておいていいんでしょうかね。  

小島祥美

2019-02-28 第198回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

先ほども発表しましたけれども、二〇五〇年には約九十七億人ぐらいまで人口が増えるというふうに言われていますけれども、特にその人口増加南アジアサハラ以南アフリカで起こります。恐らく九〇%以上の人口増加がその二つ地域で起こるというふうに思われています。  その反面、例えば東南アジアのタイのような国ですと、少子化それから人口高齢化がどんどん進んでいます。

小沼廣幸

2016-05-11 第190回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第5号

六六年は、ODAプログラムサハラ以南国々に始まりました。ウガンダ、ケニア、ナイジェリア、タンザニアが、またいち早くそういった受入れ国になったわけであります。  当時の借款でございますが、額的には小さく、一九六九年、ODA総額の僅か一%でございました。次に、七〇年代―八〇年代、アフリカに向ける日本ODAは、ODA全体の一一%にも伸びました。

ソロモン・カランジャ・マイナ

2015-05-27 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

サハラ以南アフリカにおいては、多くの国々国家崩壊、内戦、そしてエイズというような非常に悲惨な状況にあったわけですね。ですので、今すぐやらないと駄目だということで、とにかく貧困をなくす、社会開発にお金を集中する、そういうことで国家の基盤を再建するということが非常に重要な課題になったわけでございます。  

稲場雅紀

2015-04-22 第189回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第4号

まず第一に、人口爆発の危機は去ったのかということですけれども、人口増加率は大幅に低下したものの、サハラ以南アフリカなどでは人口転換が十分進んでいない地域もあり、決して楽観はできないと思います。  そこで、世界人口の将来の見通しについて、次の十一ページの下の方に、図の六というところを御覧いただきたいと思うんですけれども、国連は三通りの推計を行っています。

佐藤龍三郎

2015-04-01 第189回国会 衆議院 外務委員会 第4号

また、地域目標につきましては、サハラ以南アフリカ南アジアオセアニア島嶼国等では達成におくれが見られております。  MDGs達成期限である二〇一五年を迎えた今、我が国としても、目標の進捗に向けて引き続き取り組んでいく考えでございます。  ポスト二〇一五年開発アジェンダの策定に当たっても、こういったミレニアム開発目標の残された課題を踏まえて取り組んでいく方針でございます。

水越英明

2014-02-20 第186回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

また、地域を見ますと、サハラ以南アフリカ南アジアでは達成遅れが見られます。お手元に私どもの事務所からお配りしたミレニアム開発目標パンフレットの六ページに記載がございますので、御覧いただければと思います。  達成期限の二〇一五年まで、あと七百日を切りました。UNDPは、MDGs達成に向けて、引き続き各国政府取組を応援しております。

近藤哲生

2013-11-07 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第3号

そして、せっかく資料をお示しいただきましたのでこの資料を拝借いたしますと、この資料の中にありますように、教育母子保健衛生分野目標、この辺りはもう現状達成困難、こんな状況にあると認識をしておりますし、あるいは地域では、サハラ以南アフリカ南アジアオセアニア島嶼国達成遅れが存在すると認識をしております。  

岸田文雄

2013-05-22 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

一、アフリカ諸国、特にサブサハラ以南国々では、大多数の国民が農業によって生計を立てている実情に鑑み、農業技術生産性向上灌漑農業の普及と利活用促進農業専門家指導者の養成、農産品の物流・流通インフラや市場の整備など、農業従事者の収入の安定と増大、更には域内食糧自給向上を目指した取組を重点的に支援すること。

山谷えり子

2013-04-25 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

大臣政務官稲津久君) 非常に大事な御指摘でございますので、少し中身も含めて答弁をさせていただきたいと思いますが、まず、第四回のアフリカ開発会議におきまして、これは二〇〇八年ですけれども、二〇一八年までの十年間、先ほどの御質問にもありました、サハラ以南アフリカでの米の生産量を倍増するという計画が打ち出されまして、我が国はその実現に向けて国際機関としっかり連携協力した上で取組を進めているという状況

稲津久

2013-04-25 第183回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

今、委員指摘のように、CARDについてはTICADⅣ、二〇〇八年五月に行われたこの会議の際に、サハラ以南アフリカにおける米生産倍増のために我が国の発意によって立ち上げたものでございます。  CARDに参加するアフリカ二十三か国は、稲作振興のための戦略を策定し、我が国を始めとするドナー各国国際機関の支援も得つつ、かんがいの導入、拡大や、品種、栽培法の改良といった取組を現在実施をしております。

若林健太

2013-02-28 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

ですから、サハラ以南アフリカのLDCに増えてきますと、このポイントも上がってくるということでございますし、この移民、外国人労働者受入れにつきましても、昨今、私は介護士看護師の方々がかなりこの受入れの環境ができてきたように思いまして、個人的にうれしく思っているわけですけれども、どんどん外国人の方といい関係をつくって日本で共存できるようにというふうに、そういう一つ一つの解決が必要だというふうに考えております

山形辰史

2013-02-28 第183回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

それが第一点でありますし、それから、企業のパートナーとしては、南アフリカ企業かなりの程度サハラ以南アフリカに展開しているという研究結果も私も見ることがございますので、南アフリカ企業というのは既にほかのアフリカ諸国への展開を既に持っていると、企業に関してはそういうことですね。  

山形辰史

2013-02-27 第183回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第2号

右の図をちょっと御覧いただきますと、赤いところはエクストリームリー・スケアシティーということで非常に水が少ないところ、青いところはそれに対して水資源かなり十分にあるということでございますので、サハラ以南アフリカのところにつきましては、かなりの面積のところで水資源があるのですけれども、偏在しているということとともに、安全な水として利用できるものが非常に少ないと、そういうことがございます。  

不破雅実

2011-05-18 第177回国会 参議院 国際・地球環境・食糧問題に関する調査会 第4号

三分の一以上がサブサハラ以南アフリカに集中をしておりまして、これを一枚ちょっとおめくりをいただきたいと思いますが、どういう状況になっているかと申しますと、これ、それぞれの地域ごとに棒グラフの左側が基準年、それから右側の辺が目標到達年といいましょうか、今の二〇〇八年の状況を表しておりますが、世界全体のターゲットはこの黄色、つまり改良された水源を利用できない人を半分にしましょうという目標で動いているわけですけれども

佐渡島志郎

2010-03-10 第174回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第4号

これは一日一・二五ドル未満で暮らす人々の割合を示したものでございますが、サハラ以南アフリカ南アジア西アジアといった国々では、ミレニアム開発目標達成状況は、目標達成できる状況にはないというふうになっております。東アジア及び東南アジアを中心にミレニアム開発目標達成行程表の上に載って達成ができるだろうという地域がある一方、サハラ以南アフリカ南アジアでは達成が困難であると考えられています。

山本太郎

2009-11-25 第173回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

サハラ以南アフリカ地域では、MDGsの進展という意味ですべてが大きく後れを取っております。  日本とともにUNDPは、アフリカ開発会議のプロセスを基に、TICADであります、こういった名称で呼ばれておりますけれども、強力なパートナーシップをつくり上げてまいりました。

ヘレン・クラーク

2008-06-10 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案審査小委員会 第2号

やはりサハラ以南での経済的な困窮がその根底にあることを考えれば、これは驚くべきことではないです。西太平洋、アジア及び東部地中海地域におきまして、こちらは死体ドナーからの臓器提供プログラムとの相関関係が高いということが挙げられます。  生体ドナーのアメリカでの実際の比率を見てみますと、四一%になっています。これは腎臓移植のケースになりますが、欧州はさらにその比率は下がります。

ルーク・ノエル

2008-06-10 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会臓器の移植に関する法律の一部を改正する法律案審査小委員会 第2号

こういった移植患者が、サハラ以南アフリカ、こういったところにはプログラムがありません。しかし、インドあるいはチュニジアなど西アフリカから移植が行われているということは、国際的な何かこういった交流があるということを示唆しています。  ただ、結論として、二つ状況を回避したいと考えているのです。  まず一つ。我々のイスタンブールの宣言、これは二つを回避しようと考えています。

ルーク・ノエル